国民年金保険料の追納制度をご存知ですか?
保険料の免除や猶予を受けたり、学生納付特例を受けた期間がある場合、将来受け取れる老齢基礎年金額が減額されてしまいます。
減額された年金を増やすことができる「追納」について、ポイントやお得なタイミングをご紹介します。
国民年金保険料の免除や納付猶予とは?
国民年金は、日本国内に住む20歳以上のすべての人が加入する義務がありますが、経済的な理由で保険料の納付が難しい場合、免除や納付猶予の制度を利用することができます。特に学生には、学生納付特例制度が設けられています。
国民年金保険料の追納
免除・猶予を受けた期間分の保険料を後から納められる制度です。
追納することで減ってしまった年金額を増やすことができます。
また、国民年金保険料は社会保険料控除の対象となり所得から差し引けるため、所得税と住民税が軽減されます。
追納の申請先と期限
申請先:年金事務所
申請期間:承認された月から過去10年間
ただし、老齢基礎年金を受給している場合は追納できないので注意!
追納のタイミング
3年度目以降に追納すると保険料に対して経過期間に応じた「加算額」が上乗せされるため追納額が高くなります!
なので、免除・猶予を受けた翌年から2年以内の追納がおすすめです。
免除や猶予を受けた期間は、「ねんきん定期便」「ねんきんネット」で確認することができます!
免除・猶予により減額された老齢基礎年金を増やす「追納」。
お得なタイミングを逃さないようチェックしておきましょう。
👇👇👇ぜひ フォローのほど よろしくお願いいたします!👇👇👇
★各QRコードクリックでもリンク先へ遷移します★
![]() |
![]() |
![]() |
⏫ ライフマイスター公式SNS |
![]() |
⏫ 社長のインスタはこちら! |