普及率の低迷とその対策
9月末時点での全国のマイナンバーカードの交付率は49%に留まっています。
マイナンバーカードの未取得理由で多い意見としては、
「情報流出が怖いから」35.2%
「申請方法が面倒だから」31.4%
「マイナンバーカードにメリットを感じないから」31.3%
となっております。
伸び悩むマイナンバーカードの普及率を高めるため、政府は新たに「デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル交付金)」(従来、自治体に配分していた「地方創生推進交付金」「地方創生拠点整備交付金」「デジタル田園都市国家構想推進交付金」の3交付金を一本化)の創設を検討しており、各自治体への2023年度交付額は「全住民へのマイナンバーカード交付を目標として掲げているか」「全国平均以上のマイナンバーカード交付率となっているか」「実際のマイナンバーカード交付率」を申請要件とし、普及に取り組む自治体を後押ししようと考えています。
また最大2万円分のマイナポイントがもらえるキャンペーンの申請期限も延長になりました。
マイナポイント申請期限が延長
政府は、マイナンバーカードの新規取得によって最大2万円分のマイナポイントが得られる事業を、2022年の6月30日から9月末を期限として進めてきました。
この事業には、総務省が約1兆4,000億円の予算を組んでいましたが、約6,000億円が余っているため、申請期限を12月末まで延長(申請期限が2023年5月末に再延長されました(2023年2月17日総務省公表・同27日追記))することになりました。
マイナポイント申込対象となるマイナンバーカードの申請期限
2022年9月末→2022年12月末 ※申請期限が2023年2月末に再延長されました(2022年12月20日総務省公表・同26日追記)
マイナポイントの申込期限
2023年2月末 ※申請期限が2023年5月末に再延長されました(2023年2月17日総務省公表・同27日追記)
マイナポイントの有効期限
申し込んだ決済サービス毎に異なります。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索の詳細ページで確認するか、申し込んだ決済サービスに問い合わせましょう。
マイナンバーカードやマイナポイント申請方法は公式HPをチェック
▼マイナンバーカード取得方法
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/
▼マイナポイント申請方法
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
過去のマイナンバーカード関連の記事
