全国で保険の無料相談に対応する生命保険・損害保険の保険代理店ならライフマイスター株式会社「お知らせ・コラム」ページ

お問い合わせ

お知らせ・お役立ち情報

  • その他

新型コロナウイルスの動向📉

2025.06.04

2025年に入り、はやくも5ヶ月が経過しました。

暖かくなって季節性インフルエンザは落ち着きましたが、暑くなると季節は食欲不振などから免疫力が落ちたり、エアコンをつけることで空気が乾燥すること、また、換気が不十分になることなどから、毎年新型コロナウイルスの患者数が多くなる傾向にありますので、これからの季節でも注意が必要です。

患者数は減っているように見えますが、重症化リスクの高い 基礎疾患を持つかた 高齢者 を中心に感染が続いており、感染防止対策が引き続き求められます。

新たな変異株

日本では2024年の夏の時期には KP.3株 が、同年冬の時期にはより感染力の強い XEC株 に変異して流行しました。
XEC株は軽症で済むケースが多いものの、基礎疾患を持つ人々や高齢者には重症化リスクが高く、また、味覚や嗅覚の障害が多く出る変異株とのことです。

新型コロナウイルスの社会への影響

感染拡大が落ち着いたとはいえ、後遺症に悩まされている人々のために研究が続いています。
テレワークなどの新しい働きかたや非接触の拡大など、デジタル化が急速に進むといった影響もありました。
コロナ禍前に戻ること、戻すことはできません。変化が起こる前の状態にするのではなく、変化に合わせた新しいスタイル「ニューノーマル」への適応が求められるようになりました。

———-

変異株の出現や感染状況によっては今後も一時的な追加対策が必要となるケースも出てくるかもしれません。
感染を防ぐための基本的な取り組み 手洗い・手指消毒・咳エチケット・換気 などを継続し、もし身近な人で発症者が出た場合は接触を最低限にするなど、感染拡大リスクの低減を意識して行動しましょう。

 

👇👇👇ぜひ フォローのほど よろしくお願いいたします!👇👇👇
        ★各QRコードクリックでもリンク先へ遷移します★

⏫ ライフマイスター公式SNS