副業している会社員の皆さんは、副業の所得が一定額を超えると確定申告が必要になるのはご存知ですか?
副業の形態によっても判断基準が変わってきます。
今回は、会社員が副業でいくら稼ぐと確定申告が必要になるのか、簡単にご紹介します!
申告漏れがないように、しっかりチェックしておきましょう。
確定申告が必要になる所得は?
副業をしている会社員の方は、副業の所得が年間20万円を超えると確定申告が必要になります。
ここで重要なのは「所得」という言葉の意味です。
所得と収入の違いを理解しよう
所得とは収入から経費を引いた金額のことを指します。
例えば副業で120万円の売上があり80万円の経費がかかった場合
収入は120万円
所得は 40万円
この場合、所得が20万円を超えているため確定申告が必要です。
給与所得の場合は収入で判断
副業がアルバイトなど給与所得の場合、年末調整されなかった給与の収入が20万円を超えると確定申告が必要です。
この場合は収入額で判断するため、注意しなくてはなりません。
確定申告が不要な所得は?
副業の所得が20万円以下の場合、原則として確定申告は不要です。
ただし、場合によっては20万円以下の所得であったとしても確定申告が必要になることがあります。
確定申告が必要なケースとは?
年収2,000万円以上の場合
給与収入が年間2,000万円を超える人は会社で年末調整が行われないため、確定申告を行う必要があります。
控除を受ける場合
医療費控除や住宅ローン控除などを受ける場合は副業の所得が20万円以下でも確定申告が必要になります。
これらの控除を受けることで、税金を抑えられる可能性があります。
いかがでしたか?
副業で一定以上の所得があるのに確定申告をしないでいると、無申告加算税や延滞税などの税金が追加される可能性があります。
副業での収入もしっかりと把握し必要に応じて忘れずに確定申告を行いましょう!
👇👇👇ぜひ フォローのほど よろしくお願いいたします!👇👇👇
★各QRコードクリックでもリンク先へ遷移します★
![]() |
![]() |
![]() |
⏫ ライフマイスター公式SNS |
![]() |
⏫ 社長のインスタはこちら! |