介護が必要になった時、生活費とは別に介護費用がかかります。
一体どのくらいのお金が必要なのでしょうか?
介護費用や介護期間の平均をみてみましょう!
介護にかかる平均期間
介護を行った期間(現在介護を行っている人は、介護を始めてからの経過期間)は平均61.1カ月(5年1カ月)になりました。
4年を超えて介護した人も約5割となっています。※
※出典:公益財団法人生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実施調査」HPより
介護にかかる平均金額
介護が行われる場所によっても介護費用は変わってきますが、平均介護期間5年1カ月から算出すると、介護費用総額の平均は約580万円です。
費用の内訳は・・・次のようになります。
◆一時的な介護費用の平均 74万円※
※介護用ベッドの購入や住宅のリフォームなど
◆介護費用の平均月額 8万3,000円。※
※出典:公益財団法人生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実施調査」※公的介護保険制度の自己負担費用を含むHPより
在宅で介護の場合
在宅介護の割合は56.8%で、費用は利用するサービスの種類や頻度、地域によって異なります。
また、在宅介護の介護費用の平均月額は、4万8,000円となっております。※
※出典:公益財団法人生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実施調査」HPより
施設で介護の場合
施設介護の割合は41.7%で、費用は施設の設備やサービスの内容、地域の生活費などによって変わります。
施設介護の平均月額は、12万2,000円です。※
※出典:公益財団法人生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実施調査」HPより
まとめ
上記の金額は、「介護保険制度」を利用した平均額です。
「介護保険制度」は、公的な介護保険で、要介護度に応じたサービスを受けることができます。
利用上限額までの利用料は基本1割負担となり超えた分は全額自己負担となります。
まだまだ介護は必要ないと思っていても、病気やけがなどで必要になる場合も。
いざという時に焦らないように、備えておくことが大切です!
👇👇👇ぜひ フォローのほど よろしくお願いいたします!👇👇👇
★各QRコードクリックでもリンク先へ遷移します★
![]() |
![]() |
![]() |
⏫ ライフマイスター公式SNS |
![]() |
⏫ 社長のインスタはこちら! |