まだまだ残暑の厳しい日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
気象庁が発表した予報によると、厳しい残暑はまだまだ続き、10月に入っても真夏日になる可能性があるということです。
暑さとの戦いはまだまだ続きそうですね。
今回は、そんな残暑を元気に乗り切っていく方法をご紹介します。
暑さによる疲れ、気をつけて!
秋になっても暑さは続くようですが、厳しい暑さが長引くと暑さによる疲れが出やすくなってきます。
屋外の気温が高いと体温のコントロールが追いつかなくなり、体の機能がダメージを受けている状態になるため疲れにつながるのです。
また、汗をかき水分がじわじわと奪われていくことで軽い脱水症状になり、疲れにつながることも分かっているので対策が必要です。
残暑を元気に乗り切るための生活習慣
「暑さ疲れ」にならないよう、日常生活に意識していきましょう。
温度差に注意
屋外と室内の温度差が大きいと体に負担がかかるので、体が冷えすぎないように注意が必要です。
暑いと扇風機の風を直接受けたり、冷房の温度を下げがちですが、体の熱が冷めたら必ず調節しましょう。
こまめな水分・ミネラル補給
のどの渇きを感じる前に、コップ1杯程度をこまめに補給するのがおすすめです。
汗をかくと体内のナトリウム、カリウムなどのミネラルも失われていくので、ミネラルの補給も忘れずに行いましょう。
栄養バランスの良い食事をする
食欲がないからと簡単に済ませがちな食事ですが、不調を改善するためには栄養をしっかり摂りましょう。
疲労回復や夏バテ予防のためには、以下のような栄養素がオススメです。
・たんぱく質(肉・魚・大豆製品・乳製品・卵など)
・ビタミンB1(豚肉・うなぎ・玄米・もち麦など)
・アリシン(ニラ・玉ねぎ・長ネギなど)
・クエン酸(レモンなどの柑橘類・梅干しなど)
質の良い睡眠をとる
暑さによる疲れを回復させたり、自律神経を整えるためにはしっかりと休息が必要です。
就寝前に38度~40度のお風呂に浸かると睡眠の質が良くなり、疲れが取れやすくなるのでオススメです。
まとめ
秋に入りましたが、日中の暑さはまだまだ続くようなので暑さ対策が必要ですね。
朝晩は涼しい日もありますが、水分補給や涼しい場所で休息するなど意識して行動することが大切です。
👇👇👇ぜひ フォローのほど よろしくお願いいたします!👇👇👇
★各QRコードクリックでもリンク先へ遷移します★
![]() |
![]() |
![]() |
⏫ ライフマイスター公式SNS |
![]() |
⏫ 社長のインスタはこちら! |