全国で保険の無料相談に対応する生命保険・損害保険の保険代理店ならライフマイスター株式会社「データブック」ページ

お問い合わせ

データブック

  • 死亡

「遺族年金」をご存じですか?👪

世帯主が万一の場合の公的保障「遺族年金」について

●遺族年金とは…

国民年金、厚生年金の制度で、被保険者等が亡くなられた場合に、残されたご家族に支給されます。 亡くなられた方の職業や収入、家族構成等によってその額と支給期間が決まります。

遺族年金額(概算値)早見表〈2022年10月時点〉

※子とは、婚姻していない、18歳到達年度の末日までの子(または20歳未満で障害等級1・2級に該当する障害の状態にある子)をいいます。

自営業世帯

・妻は老齢基礎年金を満額受給するものとして計算しています。
・子とは、18歳年度末を迎えるまで(または障害等級1級・2級に該当する20歳未満)の未婚の子です。
・千円未満は切り捨てで表示しています。

会社員世帯

・本表は2022年(令和4年)10月時点の公的年金制度に基づいて作成しています。
・遺族厚生年金は、厚生年金の加入期間を25年間(300月)として算出していますが、各年金額は計算上の概算値であり、将来の給付を保証するものではありません(2003年(平成15年)4月以降適用の総報酬制により計算しています)。
・子とは、18歳年度末を迎えるまで(または障害等級1級・2級に該当する20歳未満)の未婚の子です。
・千円未満は切り捨てで表示しています。

(注) 本記載は、2022年10月現在の遺族年金等の概要を説明したものです。詳細につきましては年金事務所等にご確認ください。
 出典:「セールス手帖社保険FPS研究所試算」


公開日または最終更新日:2024年7月18日 ※過去の公開記事につきましては、掲載データなどが古い可能性があります。