公的年金の平均受取額(サラリーマンの場合)
夫がサラリーマン、妻が専業主婦の場合(月額)

*妻の老齢基礎年金額は、厚生年金の加入歴がない場合の金額です。
厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(令和2年度)をもとに作成
公的年金だけでは毎月赤字も考えられます。 長生きリスクに備えて、「早めに」かつ「長めに」準備する必要がありそうです。
【参考】ねんきん定期便について
国民年金、厚生年金に加入されている方は毎年の誕生月になると、
日本年金機構から加入記録や見込額などが記載された「ねんきん定期便」が送られてきます。
今から年金受給額を確認しておくのもよいですね。

*掲載している「ねんきん定期便」はイメージです。
*年齢によって、送られる「ねんきん定期便」の書式や内容が異なります。
▼日本年金機構の ねんきんダイヤル
0570-05-1165(ナビダイヤル)
※お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
受付時間
■月曜日:8時30分~19時00分
■火曜日~金曜日:8時30分~17時15分
■第2土曜日:9時30分~16時00分
※月曜日が祝日の場合は、翌営業日が8時30分~19時00分となります。
※休日、祝日(第2土曜日を除く)、12月29日から1月3日はご利用いただけません。
公開日または最終更新日:2024年3月21日 ※過去の公開記事につきましては、掲載データなどが古い可能性があります。